仕事仲間から
「Youtubeチャンネルが変じゃない?」と連絡があったので
ホントですね。

アカウント停止?
何かの警告?
いろいろと探ってみると
ログインしてみると
アップした動画自体は残っているので
メンテナンス中もしくは、トラブル改修中という自己判断
いまはどうすることも出来ないので
目の前に仕事に集中することに。
さて、このような事態の際に
怒りをあらわにされるユーザーさんもいらっしゃるようですが
YouTube も
Facebook も
アメブロ も
インスタ も
こくちーず も
無料で使わせてもらっているモノ(媒体)に他なりません。
無料で使わせてもらっている以上、
運営側の事情は受け入れざるを得ない…ですよね。
もちろんそのメディアに費やしてきた時間は
突然の不都合に対して憤りを感じるでしょうが
無料アプリゲームがレベル90までアップしたところで
突然消えてしまうようなものです。
どのメディアにも規約のどこかに、
「突然消えても一切責任は…」という一文があるはずです。
だからこそ、いつ消えてしまうかわからない…
いつまでも残っている保証のない
自分の資産になる「自分のメディア」が必要になる訳ですが、その前に…
アメブロやFacebookをメインメディアにされている方の殆どは、
ある一定の顧客層までしか掴めないこと
これを覚えておいて欲しいのです。
起業時やスタートアップ時の
出費コストを抑える時期は仕方ないでしょうが
ある時、気づくはずです。
何で、このメディアにこんなに時間をかけているのに
自分の理想の顧客は来ないのだろう?
いつまで経っても利益の少ない仕事客をしているのだろう? と
毎月最終火曜日に大阪市内で、
・集客名刺
・ビジネスモデル構築
・自分の資産になる自分メディアの作り方
の勉強会を開催中です。(勉強会は終了しました)
【最近人気の記事まとめ】
https://www.refs.jp/sales-promotion/

■お問い合わせなどはコチラ
https://www.refs.jp/contact/