━━━━━━━
この記事の目次
━━━━━━━
●レフズ太田順孝 プロフィール
●ホームページ制作事例
●【コラム】ホームページ業者の選び方・気をつける点
レフズ太田順孝
プロフィール
レフズ(クチコミ・リピート販促の企画・デザイン制作)
太田順孝
.
【HP】
https://www.refs.jp/
.
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/refs.jp/
.
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCGSR6AvXyGW0c_0OCANne6Q
.
.
●クチコミ・リピートが増える動画・SNS設計
●リピートを増やすデザイン(名刺・チラシ・ニュースレター・パンフレット)などで
皆様のお役に立たせていただいています。
.
●売上の9割以上が、リピーター・クチコミ紹介・年間契約のお客さま
●売上の77%が、30〜100年以上続く『二代目・三代目経営者さん』からの依頼
.
最近では、経験則に基づいた
【顧客が離れない!値上げ成功術セミナー】
【クチコミ・リピートが増えた値上げ事例紹介】などの講演が増加中。
.
.
《最近、ハマっているモノ》50年以上続く古い食堂や洋食屋巡り ^_^
▼名産品・特産品がなくても、アイデアひとつで「売れる返礼品」づくりを♪
.
.
.
ホームページ制作事例
__________
ホームページのお問合せや依頼があった際に
お知らせする記事です。
基本的には
既存顧客・現状サポート先・ご紹介からのホームページご依頼のみ
関わらせて頂いている現状ですが、
補助金・助成金などをご希望の方へのご案内記事として、綴らせて頂きました。
「カッコいいだけのホームページ」
「作って終わりのホームページ」ではなく、
成果が出るまでのお付き合いを心掛けています。
⇒運営やホームページから(ホームページまで)の集客導線までに携わることが殆どです。
よって、一度にたくさんの件数に関わることが難しい状況です。
そんな状況も含めて
これまでの制作事例(+運営・管理)など
ホームページ制作事例を紹介させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼時空間 さま(一棟貸しの宿/全国8ヵ所)
…………………………………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼創業60年!焼き鳥のんちゃん
(有限会社 辻野商店)さま
…………………………………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼創業85年!中西たたみ店 さま
…………………………………………………………………
https://nakanishitatami.com/lp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ユースフルワールド さま
…………………………………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼もうすぐ創業100年!
有限会社 OO.TAKE さま
…………………………………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼初代創業から110年以上!
国産たたみ専門店 春日井たたみ店
…………………………………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼石塚一輝.com
…………………………………………………………………
https://www.kendo-izakaya-dai2doujo.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼株式会社フューチャープラン(下農美智子さま)
…………………………………………………………………
https://future-plan-shimono.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼株式会社トヤマビル since1951
…………………………………………………………………
ホームページ制作業者の選び方
依頼の手順〜基本項目と
見落としがちなチェックポイント
ホームページ制作業者の選び方・依頼の手順〜基本項目と見落としがちなチェックポイント
●成功するホームページ
●費用対効果の髙いホームページ を制作するなら、
ホームページの制作目的・役割を
依頼側(クライアント)とホームページ制作業者で共有することが重要です。
ホームページを作る目的(例)
(=こんなホームページが欲しい!)
【1】とりあえずホームページが必要
【2】集客ツールとしてのホームページの制作
【3】銀行融資・補助金申請等のために必要
【4】現在のホームページが古いためリニューアルが必要
【5】お店・会社のコンセプトが変わったため手直しは必要
【6】新しい事業を立ち上げるためホームページが必要
【7】求人媒体としてのホームページが必要
【8】顧客コニュニティとしてのホームページが必要
・
・
・
これまで
書ききれないくらい
制作目的に いろいろと関わらせて頂きました。
この制作目的を明確にすることで
制作費用であったり、制作業者の関わり方が異なってくるので
しっかり伝えられるよう事前に整えておいてください。
もちろんヒアリングで
しっかり「脳内整理」=「制作目的の設定」をしてくれる
ホームページ制作会社を見つけられることが一番望ましいかと
また、予算云々の前に
●はじめてのホームページ制作
●2回目以降のホームページ制作
は、オームページ制作業者にしっかりお伝えください。
というのは、現在のホームページがあるか?ないか?によって
製作工程が変わる場合がありますので。
予算は「◎◎万円くらいを考えている」とお伝えする方が、制作側は提案しやいすいかと思います。
しっかりとしたホームページ制作業者なら
●予算内でできること(ホームページ)
●上記予算内でできること&できないこと
●あなたのお店・会社に本当に必要なホームページ提案+目安予算
などを、伝えてくれるはずです。
次に、ホームページ制作会社・業者の制作スタンスを確認する必要があります。
●ホームページを作るだけの制作会社・デザイン事務所なのか? どうか?
●「どんなホームページが必要なのか?」ヒアリングまで込みかどうか?
●デザインは優れている。しかし、制作後の運営までは寄り添ってくれるかどうか?
●合わせてロゴ作成・名刺作成・営業ツールの企画・制作+SNS戦略まで整えてくれるかどうか?
などなど
よく耳にするのが「ホームページ制作会社に◯◯をお願いしたら、無理だと断られた」という話。
特に初めてのホームページ作成の場合、「したいこと」が沢山ある場合が多いので
それを整理してくれるホームページ制作会社・デザイン事務所をパートナーに選ぶ必要があります。
ホームページを維持するための費用
成果を出すために必要なこと
運営(継続)費用などについて
●制作後のお支払い+ドメイン・サーバー費用の確認
●スマホやタブレットのOSがパージョンアップの際、対応できるホームページかどうか?(無料/有料?)
●問合せフォームなどの変更対応、ブラグインのバージョンアップ対応が無料/有料?
●写真やテキストの書き換えは、自社?/制作業者に依頼?
(次の記事に続きます)
▼お試しプランや早割で 集客+アプローチしてみる
https://www.refs.jp/sales-promotion/3672/
【社長の右腕プロジェクト記事まとめ】
https://www.refs.jp/another-brain-of-management/
■■オンライン個別相談(初回のみ:返金保証あり)■■
■お問い合わせなどはコチラ
https://www.refs.jp/contact/
▼新型コロナウイルス感染症関連補助金など
経済産業省の支援策
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
https://mirasapo-plus.go.jp/
▼新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援
https://corona.go.jp/action/
▼現在の補助金・助成金(全国)
https://hojyokin-portal.jp/
名産品・特産品がなくても、アイデアひとつで「売れる返礼品」づくりを♪