こんにちは。refs(レフズ)太田順孝と申します。売上げの85.2%が、年間契約クライアントと2年以上お付き合いのあるリピーターさんからの受注で成り立っている「企画+デザイン事務所」です。 お客さまインタビュー随時更新中です

「販促企画+リピート集客術」のrefsブログ

士業名刺仕事につなげるために(最後に重要な事を書いています)

士業の集客名刺

最近、いろいろな方から

「弁護士さんを紹介して欲しい」
「良い行政書士さん、いない?」
「不動産のトラブルがあって…どの士業さんに頼んだら良いかな?」

そんなご連絡が多いです。

士業集客成功事例refs

その際、自分の可能な範囲で
その相談事を軽くヒアリングします。

「この案件、この人だったら、あの弁護士さんが合うかな」
「その件だったら、こっちよりも…あの行政書士さんかな」
「難アリ不動産なら、あの司法書士さん+不動産鑑定士さんのコンビで…」

など、ヒアリングで、
なんとなくのシナリオが見えてきます。

もちろん“お互い合わなければ「チェンジ!」と言ってもらってOK”を条件に、
双方をお繋ぎしています。

考えてみれば、士業さんにとって
私は「新規集客をしてくれる営業窓口」
経費のかからない「営業担当」なのかもしれませんね(笑)

 ↑↑↑↑↑↑↑↑

コレ、士業さんには「必須環境」だと想っています!

その士業さんの職種はもちろん、
得意なジャンルやこれまでの実績、
人柄や活動理念、相談者に対する想いを理解している人が
士業である自分の周囲に、どれだけいるのか?

士業である(士業以外でも)あなたにとって、
あなたをクチコミしてくれる人達、周囲にいますか?

いる方は、もっと増やすことに時間を費やし
いない方は、まず1人のパートナーをつくること

そんな
「パートナー的な企業窓口」
「経費のかからない営業担当」
増やすツールのひとつとして有効なツールが「名刺」

毎月、最終火曜日18:30〜
大阪市内にて、少人数制の相談型セミナーを開催中
「名刺セミナー」ですが、皆さんビジネスの相談も多いです。

その時の参加者全員が、今後の「あなたの営業担当」になってくれるかもしれません。

【参考記事】士業の仕事につながる名刺
https://www.refs.jp/industry/professional-marketing/

(おまけ)

本文中で、さらっと流していますが、
実はかなりシビアなことを綴っています。

「その件だったら、こっちよりも…あの行政書士さんかな」

 ↑↑↑↑↑↑↑↑

こう選んでもらえる士業さんになるには、どうすれば良いのか?
そんな相談も含めて

毎月、最終火曜日18:30~
大阪市内にて、相談型の名刺セミナー(少人数制)を開催中です。

名刺セミナー講師

主催者、参加者の声を「セミナー&講演」に掲載。商工会セミナーや社内勉強会(営業ツール作成&明日から売れる新商品開発ミーティング)。

「売れる名刺シナリオ」や「ビジネスモデル構築」
「あなたの伝わりづらいビジネスをスッキリ伝える思考」などの勉強会です。
(¥5000:限定3名+リピーター受講2名程度)
お問い合わせはコチラ
https://www.refs.jp/contact/

なるほど!名刺コラムはコチラ
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.refs.jp/sales-promotion/card-sales-promotion/

……名刺の企画+デザイン・制作価格表………

https://www.refs.jp/sales-promotion/935/
…………………………………………………………………

カテゴリ category

ブログ BLOG

refsへのご相談はこちら

refsへのご相談はこちら

refs facebook

refs facebook

ページの一番上へ