「リピート販促+クチコミ集客術」のrefsブログ

「モスの日」に学ぶ〜リピート・クチコミを増やす!お客さんに売込み・販促を感じさせない集客プロモーション事例+広報アイデア

集客&販促, 業種別 集客, 士業集客 リピート クチコミ

mosの日2021

最近、午前中は近所のモスバーカーで仕事をすると、とてもハカドるので
よく活用させていただいてます♪

BLTバーガー

本日、レジにて

「いつもありがとうございます♪
 本日は、モスの誕生日ですので…」

「花の種(アスター)」を頂きました。

モスの日2021

 

ご存知の方も多いでしょうが

毎年3月12日「モスの日」。

 

●創業の心を思い起こす
●地域の方々やお客さまに感謝する日

として
植物の種や植物の栽培セットをプレゼント。

 

 

2021年モスの日に配布:
アスターの花言葉「信じる心」と「思い出」

「コロナ禍でも、明るい明日を信じ、お客さまと温かい思い出を作っていきたい」というモスバーガーの思いが詰まっている。

 

▼モスの日
https://www.mos.jp/community/mosday/ より引用

モスバーガーが生まれたのは、1972年3月12日。

東京 成増の地に、
わずか2.8坪の実験店をオープンしたのがはじまりです。

それから今日まで、
モスバーガーが成長することができたのは、
いつもモスを愛してくださっているみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。

私たちは、
創業の心である「感謝される仕事をしよう」という原点を思い起こすと同時に、
ここまで育てていただいたお客さまや地域の方々に感謝する日として、
この3月12日を「モスの日」に制定しています。

私たちの願いは「食を通じて人を幸せにすること」。
これからも「おいしくて、安全な商品」をつくり、
「真心と笑顔のサービス」でみなさまに喜んでいただけるよう、
モスバーガーはがんばります。どうぞよろしくお願いします。

 

 

ちなみに
ここ数年のプレスリリースより

● 2019年 ─────────
今年はリーフレットに「ひまわりの種」を入れて進呈します。
ひまわりの花言葉は「笑顔」です。
「お客さまのまわりに“ありがとう”の笑顔が広がっていくように」という想いを込めました。

● 2020年(コロナ初期) ─────────
「ミニにんじんの種」を入れて進呈します。
ミニにんじんの花言葉は“夢”です。
「これからも素敵な笑顔をお迎えする」という当社の“夢”を実現できるよう、サービスの向上に努めてまいります。

● 2021年 ─────────
“アスターの種”を入れて進呈します。
アスターの花言葉は“信じる心”と“思い出”です。
コロナ禍でも、明るい明日を信じ、お客さまと暖かい思い出を作っていきたいという想いを込めています。

● 2022年 ─────────
今年の「モスの日」は 50 周年記念企画の一環として、お客さまへのプレゼントに「モスのミニノート」をご用意しました。
レトロなデザインに仕上げたミニノートでは、新たなコーポレートキャラクターの「リルモス(LilMos)」のほか、当社の歴史やロングセラー商品の紹介ページを設けました。
※創業当時のキャラクターである「モス坊や」(1974 年~1987 年)のイメージを受け継いだ 2022 年 4 月 1 日から導入する新たなコーポレートキャラクターです。

● 2023年 ─────────
“コスモスの種”を入れて進呈します。
コスモスの花言葉は“謙虚”です。
これからも、お客さまにご来店していただくことへの感謝の気持ちと謙虚な心を忘れず、サービス向上に努めてまいります。

● 2024年 ─────────
リーフレタスの花言葉は“明るい未来、陽気な心”です。
これには、年初から困難な状況に遭遇された皆さま方に心からお見舞い申し上げるとともに、「困難なことを乗り越えた先には明るい未来が待っていると信じて、前進していきましょうと」いうメッセージが込められています。モスで働くメンバーが「リーフレタスミックスの種」のプレゼントを通して、創業以来守り続けてきた「モス品質」を大切にする気持ちや、お客さまにご来店いただくことへの感謝の気持ちを新たにした2日間となりました。

● 2025年 ─────────
「大玉トマト(麗夏 れいか)の種」をプレゼント。
「感謝」の花言葉を持つトマトの種をお渡しすることで、皆様への「ありがとう」の気持ちを伝えるとともに、これからも「ありがとう」があふれるお店にしたいと考えています。

.

「モスの日」に感謝の気持ちをカタチに

1997年マリーゴールドの栽培セット
1998年四葉のクローバーの栽培セット
1999年スウィートバジルの栽培セット
2000年おじぎ草の栽培セット
2001年ケナフのミニ栽培セット
2002年黄色いミニトマトの栽培セット
2003年金蓮花(ナスタチウム)の栽培セット
2004年ワイルドストロベリーの栽培セット
※野菜くずのリサイクルによる堆肥を使用
幸せを運んでくれる花
2005年ミニひまわり栽培セット
※野菜くずのリサイクルによる堆肥を使用
【花言葉】笑顔と元気。ミニひまわりの花が咲く様子を通じてお客さまに笑顔と元気をお届けします
2006年日々草(にちにちそう)の栽培セット
※野菜くずのリサイクルによる堆肥を使用
【花言葉】楽しい思い出
2007年ペチュニアの栽培セット
※野菜くずのリサイクルによる堆肥を使用
【花言葉】あなたがそばにいると心がなごむ
2008年松葉牡丹栽培セット
※野菜くずのリサイクルによる堆肥を使用
【花言葉】無邪気
2009年ペパーミントの種(クーポン付き)
カードの種付部分をしおり状に切り取って、土に差込むだけで栽培ができます。
ペパーミントは、栽培しやすく実用性のあるハーブとして人気です。爽やかなミントが香るハーブティーにしたり、入浴剤や消臭剤として使用するなど、生活の様々なシーンで活用いただけます。
2010年メランポディウムの種(クーポン付き)
2011年四つ葉のクローバーの種(クーポン付き)
2012年なでしこの種、割引クーポン、やまうみおひさま新聞【花言葉】勇敢、純愛
2013年ミニトマトの種(クーポン付き)【花言葉】完成美、感謝
2014年ミニひまわりの種(クーポン付き)【花言葉】笑顔と元気
2015年ペチュニアの種(クーポン付き)
2016年カーネーションの種開花時期が合えば、母の日(5 月 8 日)のプレゼントにもおすすめです
2017年ミニトマトの種【花言葉】完成美、感謝
2018年かすみ草(コベントガーデン)の種(クーポン付き)
2019年ひまわりの種【花言葉】笑顔
2020年ミニにんじんの種【花言葉】夢
2021年アスターの種【花言葉】信じる心
2022年50周年ミニノート
2023年コスモスの種【花言葉】謙虚
2024年リーフレタスの種【花言葉】明るい未来、陽気な心
2025年大玉トマト「麗夏」の種【花言葉】感謝

モスバーガーの“MOS”の意味


山(Mountain)、海(Ocean)、太陽(Sun)の頭文字から
「山のように気高く堂々と、海のように深く広い心で、太陽のように燃え尽きることのない情熱をもって」
との意味が込められている。

モスチキン
店内には必ず「Mountain」「Ocean」「Sun」の絵がありますね♪

この「種」を通じて、
私自身は、
「土」=契約農家のモス野菜や
「Mountain」「Ocean」「Sun」を感じております。

本日は

モスの日に学ぶ
リピート クチコミを増やす!販促を感じさせない集客事例+広報 IR

について

sns集客記事まとめ

sns集客専門家講師

こんにちは
クチコミ・リピート集客の専門家
レフズ合同会社 太田順孝です。

具体的には

リピート・クチコミが増える名刺
クチコミが拡がるYouTube動画
売れ続けるリピートのアイデア・企画

●顧客が離れない値上げ設計
●質の高いお客さんが集まるシナリオ などで

皆さんのお役に立てるよう
日々研鑽しております。

売上の約90%が、
リピート・クチコミ+年間契約のお客さんからのご依頼です。

「リピート・クチコミが増える…」と言っている自分が、
リピート・クチコミが少ないと…ウソになっちゃいますからね。

お客さまの声refs



モスの日に学ぶ
リピート クチコミを増やす!
販促を感じさせない集客事例+広報 IR

 

 

随分前に、
小さな花屋さんの集客のお手伝いをした際に

リニューアルオープンの際に
○○○にて、花の種を配布したことがありました。

 

お客さんに
種から育てていただくことで

●花を育てる楽しさ
●花を通じて「育て方」などコミュニケーションが生まれる仕組みづくり
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●結果、たくさんのお客さんにお店に何度も通ってもらえた

 

いまでは、SNSを活用すれば簡単にできそうですね。

モスの日

お花屋さんだけでなく
どんな職種でも使えるこの「花の種」

 

会社やお店の創業日や記念日に

●創業当時の想い
●記念日を思い返したメッセージ を添えて

お客さんに配ってみるのも良いですね。

 

 

実は、私もコレに近いこと
やっているのですが、
毎年たいへん喜ばれます♪

 

「花の種」ではないのですが…

 

 

サポート先の
リフォーム店さんも

「ある場所の由緒ある恵方巻き」を

毎年、お客さんに配ってらしたり

飲食店さんも

開店記念日には

「○○○○○○」を配布したりと

お客さんに喜ばれて
お店・会社に親しみを持ってもらい
自然発生的にリピート+口コミが増える…

今後もサポート先に
このような提案をしていきたいと思います。

 

で、余談…
このモスの日の花の種
販売元は、

タキイ種苗株式会社 さん。

タキイさんの方から
提案されている企画だったら
なかなか面白いなぁ と感じつつ…(﹡ˆᴗˆ﹡)

タキイさん視点になれるサポート先、
周囲に結構いるやん!いるやん♪ と気づいたので
周囲に提案してみようと想います!

 

 

今回の記事は
しばらくお逢いしていない
H社長を想いながら綴ってみました。

また、次回ランチミーティングの際は
この話題から、ゆるっと始められたら嬉しく想います。

もちろん
ここまで読んでくださった皆さまの
お役に立てば幸いです。

sns集客記事まとめ

【社長の右腕プロジェクト記事まとめ】
https://www.refs.jp/another-brain-of-management/

sns集客セミナー講師

>>https://www.refs.jp/seminar-2/2116/

zoom相談オンライン

オンライン個別相談(初回のみ:返金保証あり)

リピート集客クチコミ集客ブログ

コンサルタントに連絡する
名刺セミナー講師


■お問い合わせなどはコチラ
https://www.refs.jp/contact/

コロナに負けない対策記事
補助金申請書の書き方 さ


カテゴリー

BLOG

refsへのご相談はこちら

refsへのご相談はこちら(お問い合わせフォームに移動します。)

ページの一番上へ