「リピート販促+クチコミ集客術」のrefsブログ

スマホ脳 改善!仕事の効率や発想力(アイデア)向上、生活質が好転した話+スマホ依存度チェック

社内改善, 経営者参謀(社長の右腕プロジェクト), 経営者コラム

スマホ脳とは改善方法まで

zoom相談会レフズ太田順孝

最近、
この話を周囲の経営者にお話すると
共感いただけるのでメモがわりに綴りますね。

1年半前に、スマホが故障したのをキッカケに

●Facebook
●LINE

を、やめました。

実際には
「スマホでログインしなくなった」が正しい表現ですが、

要は
スマホのトップに

●Facebook
●LINE

このアプリがない状態。
「音」や「通知数」を目にしない環境になりました。

サポート先や周囲の方には
少しご不便を掛けたかもしれませんが、

「別の連絡窓口」に集約することで
いろいろな意味で、スムーズで楽になりました。

例えば
『最近、Facebookにログインされていないようなので、
メールで連絡させて頂きました。』

少し申し訳ないと感じる反面、
わざわざ連絡くださって…と、とても有難い気持ちになりました。

そのような方とは、有難いことに
スムーズな流れでお話が進むのです。

●●「私が、Facebook・LINEをヤメた理由」は、また別の機会に綴りますね。

スマホ脳改善法

このような状況になると

● スマホを見る時間が減り

● 電車など移動時間もスマホを見ることも少なくなり

● 移動先(打合せ等)の目的を明確にイメージできるようになり

● 「ながらスマホ」「無意識スマホ」の時間が減り

● 1日決まった時間帯にスマホを見る日常になり

● 作業に集中できる時間が増え

● 空いた時間を効率的に使うようになった

「ながらスマホ」「無意識スマホ」の時間が減るということが、
どんなに自分にとってプラス(感情面)だったかは、
また別の機会に綴ります。

でも考えてみれば、
10年前の生活に近いものになったのかも

アイデア発想法

スマホと少し距離を置くことで
スマホを必要な部分のみを使うことで

SNSなどのスマホ販促や
スマホ活用のコミュニケーション手法が、

よく見えるようになりましたし
深く考えられるようになりました。

これで
関係が途切れてしまう方々もいるかもしれませんが、
ご縁がある方は電話・メールでまた連絡くださるかと

個人的には
良かった判断かと

本日は

スマホ脳 改善!仕事の効率や発想力(アイデア)向上、生活質が好転した話

について

sns集客記事まとめ

補助金コロナ助成金

sns集客専門家講師

こんにちは
クチコミ・リピート集客の専門家
レフズ 太田順孝です。

具体的には

リピート・クチコミが増える名刺
クチコミが拡がるYouTube動画
売れ続けるリピートのアイデア・企画 などで

皆さんのお役に立てるよう
日々研鑽しております。

売上の約90%が、
リピート・クチコミ+年間契約のお客さんからのご依頼です。

「リピート・クチコミが増える…」と言っている自分が、
リピート・クチコミが少ないと…ウソになっちゃいますからね。

お客さまの声refs

 スマホ脳 改善
仕事の効率や発想力(アイデア)向上
生活質が好転した話

先に綴った内容は
あくまで私の体験・経験則ですが

「スマホ脳」の作者
アンデッシュハンセンによると

【1】「スマホはドラッグ」依存性あり
【2】「スマホはドラッグ」をIT企業は利用
【3】SNSは「承認欲求」ではなく「生存本能」

だそうで、

ホリエモン(堀江貴文氏)のように

「スマホに対応したニュータイプになれば良いのですね」

という意見もありますが、

論理的・研究結果としての
「脳」と「スマホ」の関係を以下 箇条書きにて

その前に参考までに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「あなたはスマホ脳(脳過労)?」
セルフチェック項目
──────────────────────────────

●ネットサーフィンをダラダラと続けてしまう
●ゲームをダラダラと続けてしまう
●ネット広告の商品を衝動買いしてしまう

●単純ミスが多い
●イライラしやすい
●少し前に聞いたことを思い出せない

▼スマホがやめられない理由として

●三大欲求(食欲・睡眠・生殖)より強い
「つながり欲求=生存本能」

●スマホをやめない理由は「つながり」だから

●SNSの繋がりを食欲や睡眠より優先

●脳には「報償ドーパミン」「現実」の区別ができない

●「旅行の快感」と「へぇ〜」は程度の差でしかない

▼問題点

● スマホの害は「うつ・不安・睡眠不足」
● IT企業はスマホの依存性を利用している
● 子どもにスマホを与えないIT企業幹部

──────────────────────────────

●脳には切り替え時間が必要。

●映画を見ている最中に数秒間メールを見ると、
元の集中力に戻るのに数分以上かかる

●マルチタスク中に、ドーパミンを出す。
作業の効率を下げると脳内報酬がある

●「自分はマルチタスクで効率を上げている」と錯覚

………………………………これらを「注意残余」と呼ぶ

周囲の経営者から聞いた
スマホとの付き合い方
For example
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スマホを上手く使いこなすためのルール例 etc.
──────────────────────────────

メールやアプリの通知をオフにする
スマホをベッドに持ち込まない
使わないときは、スマホをカバンの中にしまう
画面をモノクロにする
画面の明るさを下げる

……………………………………………………………………
中学入学時にスマホを買い与えると脳の発達が小6で止まる…スマホを毎日使う子を3年間追った衝撃の結果
https://president.jp/articles/-/69380?page=1
……………………………………………………………………

今回の記事は
しばらくお逢いしていない
I社長とKさんを想いながら綴ってみました。

また、次回ランチミーティングの際は
この話題から、ゆるっと始められたら嬉しく想います。

もちろん
ここまで読んでくださった皆さまの
お役に立てば幸いです。

sns集客記事まとめ

【社長の右腕プロジェクト記事まとめ】
https://www.refs.jp/another-brain-of-management/

sns集客セミナー講師

>>https://www.refs.jp/seminar-2/2116/

zoom相談オンライン

オンライン個別相談(初回のみ:返金保証あり)

補助金コロナ助成金

リピート集客クチコミ集客ブログ

コンサルタントに連絡する
名刺セミナー講師

■お問い合わせなどはコチラ
https://www.refs.jp/contact/

小規模事業者持続化補助金コロナ対策

コロナに負けない対策記事
補助金申請書の書き方 さ

“スマホ脳過労” 記憶力や意欲が低下!?
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4249/

最近、スマホの使いすぎが原因で、脳に異常をきたす人が増えているという指摘が、医師や研究者の間で相次いでいます。
スマホによる「認知機能の低下」、「脳過労」とも呼ばれています。

スマホが原因で脳過労に陥った人の脳画像を見比べると一目瞭然。
青くなっているのは、血流が減って機能が鈍っている部分。
正常な時と比べると、明らかに機能の低下が広がっています。

カテゴリー

BLOG

refsへのご相談はこちら

refsへのご相談はこちら(お問い合わせフォームに移動します。)

ページの一番上へ

error: