「リピート販促+クチコミ集客術」のrefsブログ

畳店チラシ リフォーム店のポスティング集客。気をつけるポイントとコスト削減目的ポスティングは失敗するするので注意が必要

リフォーム工務店 集客リピート, 集客&販促, 地域集客, 畳屋 集客 リピート, 不動産 集客 紹介 戦略, 業種別 集客, 畳店の集客設計・販路開拓事例, 畳屋集客まとめ記事, 集客 販促 企画相談, ポスティング

畳店ポスティング成功事例

 

ご相談
 
 コスト削減のため
 チラシを自分たちでポスティングします。

 ポスティングするにあたっての注意点はありますか?
 何かアドバイスがあれば教えてください。

 

(畳店&リフォーム業/創業47年)

 

本日のブログは、
そんなご相談をいただきましたので
お答えしたいと想います。

 

「コスト削減のためのポスティング」…確かにそうなのですが、自社・自店でポスティングをする際、一番重要なことは何だと思いますか?

それは、あなたのお店の周囲に
どんな人が住んでいるか?どのような会社があるのか?を把握すること

 

もちろん、GoogleMAPや、あるツールを使うと「周囲にどのような人が住んでいて、どのような家族構成か」は少し理解することは可能なのですが、それはあくまで数字上のデータです。

実際にポスティングすることで、

●一戸建てにどのような車が停まっているか?←車種で収入予測
●マンションの自転車置場などを見て←家族構成のイメージ
●新しいマンション(賃貸?分譲?)
●コンビニに来ているお客さんの層(近隣?近隣外?)を
●公園で遊んでる子ども
●散歩・買い物しているシニアの服装は?

などから、いまのチラシがその層にフィットしているかの「答え合わせ」をすることが重要です。

 

こんにちは
クチコミ+リピート集客の専門家
レフズ合同会社 太田順孝です。

具体的には

リピート・クチコミが増える名刺
クチコミが拡がるYouTube動画
売れ続けるリピートのアイデア・企画

●顧客が離れない値上げ設計+集客シナリオ
●質の良いお客さまを集める集客戦略 などで

皆さんのお役に立てるよう
日々研鑽しております。

売上の約90%が、
リピート・クチコミ+年間契約のお客さんからのご依頼です。

「リピート・クチコミが増える…」と言っている自分が、
クチコミやリピートが少ないと…ウソになっちゃいますからね。

 

 

 

畳店チラシ リフォーム店
ポスティング集客 失敗しないために

気がつけば…

畳屋さんの販促定期サポート……………………4件
畳屋さんの販促サポート(スポット契約)……2件
建設・内装・不動産関連のサポート……………4件

最近、建設関連が多くなっていますね。

私自身が、もともと内装設計業に携わっていたせいか、

「話が早く通じるから、とても楽!」
「ストレス少なく話が進む」

とても喜んでいただいています。



畳店ポスティング・新聞折込チラシなどと合わせて、動画集客なども同時進行しています。
動画・SNSなどで集客で気をつけることは… また別のブログにて

さて、ご相談と同じタイミングに
サポート先の畳屋さん
ポスティングでのアプローチ開始です。

畳屋チラシ(ポスティング用)

前回のこの記事が、ご参考になれば幸いです。
https://www.refs.jp/sales-promotion/843/

 

 

ポスティングするにあたっての注意点はありますか?

 

私自身、実はポスティング会社さん数社と関わりがあり
ポスティングに関しては、他の方よりは知識がある方かと想います。

まずは、チラシをポスティングするにあたって大切なことは
それがポスティングに適したチラシかどうか?です。

私がサポートさせて頂いている
ほとんどの業種に関して言えることですが
「ポスティング用」「新聞折り込み用」では
内容を変えています。

↑↑↑↑↑↑
これを聞いて「???????」となる方も、いらっしゃるかもしれませんね。

例えば、同じチラシをポスト届けるにしても

1)新聞折り込み(公共性・信頼性:高)

2)業者ポスティング(公共性・信頼性:高〜中)

3)個人ポスティング(公共性・信頼性:低)

チラシを受け取る側、
つまるポストの向こう側…

もっとわかりやすく言い換えるなら
あなたのお店や会社のお客様になってくれるかもしれない人は

上記のようなことを無意識に感じながら
チラシを受け取っています。

 

同じチラシでも、

(A)いつも取っている新聞に折り込まれている「チラシ」と
(B)知らない間にポストに入っていた「よくわからないお店(会社)のチラシ」

では、

同じチラシでも

(A)へぇ~近くに、そんなお店があるんだ…何かのついでに言ってみよう!
(B)何だ、ウチのポストに無断でチラシを入れやがって…

と、ならないとも限りません。

あなた自身も
「無断でウチのポストにチラシを入れて」なんて、感じたことはありませんか?

それと同じことを感じられるということ
…つまり、手間ひまかけて頑張ったポスティングが
「悪い印象」を与える要素になりかねないのです。

(「ポスティング=ポストに証拠を残す」ということですからね)

それは、

◎チラシの入れ方(ポスティングのノウハウ)
◎ポスティング用のチラシ構成

(B)「無断でチラシ入れやがって」 が
(A)「へぇそんな店があるんだ…行ってみよう」 になるのですが…

その詳細は、サポート先にのみお伝えしています。

ちなみに、優良なポスティング業者さんを活用することで

「好印象のポスティング」→「良いお店のイメージにつながる」
「いつも定期的なポスティングを楽しみにしている」など

費用対効果の高いチラシ配布にもなりますので、
くれぐれもポスティング業者さん選びは慎重に!
ということを追記とさせていただきますね。


悩める畳屋さん・経営者にとって
気づきや経営のヒントになれば、嬉しく想います。

畳屋さん│集客・リピート記事まとめ
https://www.refs.jp/industry/tatami-marketing/

畳屋チラシ集客事例




畳店チラシの添削いたします

●畳店ポスティングチラシ
●畳店の新聞折込用チラシ
●店頭配布用チラシ
●周辺店舗設置用チラシ
●工事前後ごあいさつ

すべて構成が違いますので、お気軽にご連絡ください。

sns集客記事まとめ

【社長の右腕プロジェクト記事まとめ】
https://www.refs.jp/another-brain-of-management/

sns集客セミナー講師

>>https://www.refs.jp/seminar-2/2116/

zoom相談オンライン

オンライン個別相談へ(初回のみ:返金保証あり)

リピート集客クチコミ集客ブログ

今回の記事が
経営者さん・店長さん・広報担当社さんの参考になれば幸いです。

 

コンサルタントに連絡する
名刺セミナー講師


この心斎橋シェアサロンを運営している一般社団法人の理事を勤めております。
お気軽に遊びにきてください。事前に連絡頂ければ幸いです。

■お問い合わせなどはコチラ
https://www.refs.jp/contact/ 

補助金申請書の書き方 さ


カテゴリー

BLOG

refsへのご相談はこちら

refsへのご相談はこちら(お問い合わせフォームに移動します。)

ページの一番上へ