一時期、
毎日いろんなお店のうどんを
食べ歩いていた時期があります。
先日も
「感動するうどん屋」を発見しました♪
「コレ、どこ?」
ご興味ある方は。
いつでもご連絡くださいませ。
【 ブーム到来?「やわうどん」!】
皆さんは「やわうどん」
ご存知でしょうか?
「うどん=コシ」
このイメージが
世の中に定着しつつある今、
「コシがある=美味しいうどん」
この既成概念を払拭するムーブメント
●柔らか麺の「博多うどん」
●もっちりふわふわ「伊勢うどん」
●すすって旨味だしと流し込める「大阪うどん」
などの
「やわうどん」が密かなブームだとか。
歯ごたえ有りの モチモチつるつる麺よりも
給食などに出てくる
ソフト麺的な「やわらかく」「やさしいノド越し」
するするっと胃の中へ流れてゆく感じのうどんが好き!
と、声を上げ始めている方が増えているようです。
▼「やわうどんの世界」マツコの知らない世界
▼マツコ、茹で時間60分
新感覚“やわうどん”に箸が止まらない!?
https://www.tbs.co.jp/tv/20191105_4919.html
https://dogatch.jp/news/tbs/69093/detail/
こんにちは
クチコミ・リピートの専門家 レフズ 太田順孝です。
具体的には
●リピート・クチコミが増える名刺
●クチコミが拡がるYouTube動画
●売れ続けるアイデア・企画 などで
皆さんのお役に立てるよう日々研鑽しております。
売上の約90%が、
リピート・クチコミ+年間契約のお客さんからのご依頼です。
「リピート・クチコミが増える…」と言っている自分が、
リピート・クチコミが少ないと…ウソになっちゃいますからね。
本日は
やわうどん「マツコの知らない世界」に学ぶ
「必要ない人には売らない思考」とは?
そんなお話を
▼「refsに頼んだ理由」お客さまインタビュー
https://www.refs.jp/voice/
▼原稿執筆や講演のご依頼はコチラ
https://www.refs.jp/contact/
やわうどん「マツコの知らない世界」に学ぶ
「必要ない人には売らない思考」とは?
「売れないモノを売れるようにする」
=セールス
と思われがちですが
先日、ある企業さまのミーティングにて
このようなお話をしておりました。
私自身は
「欲しい人にだけ売る」=セールス
「欲しい人を探す」=マーケティング
↑↑↑↑↑
そして「売れ続けること」が、
マーケティングの真髄だと考えている
というお話をさせて頂きました。
冒頭の話に戻して
「うどん」と言えば…
皆さん、
どんな「うどん」を想像するでしょうか?
私の周囲(半径5m)にリサーチしたところ
7割の方は
「さぬきうどん」
との、お答え。
「さぬきうどん」と言えば、
ここ10年くらいブームが続いているように思います。
1988年頃から「麺通団」の影響で
「さぬきうどん店巡り」が広まり
2006年「踊る大捜査線」本広監督が、
「麺通団」をモデルとした映画「UDON」を製作。
2000年代に入り、「はなまるうどん」「めりけんや」が東京進出。
天ぷら等を自分でトッピングするセルフ方式と、
1玉100円の究極のコストパフォーマンスが注目され、
各メディアでも大きく扱われ始め、
広く「さぬきうどん(的なモノ)」が認知されるように。
2011年 香川県が「うどん県」に改名を発表する等のPR活動もあり
「うどん」=「さぬきうどん」
という流れになっていると 個人的には想っております。
「さぬきうどん」=「うどん」
このよう時代の流れのなか
「やわうどん」が人気があるとは
どういうこと?
ですよね?
なぜ
「さぬきうどん」全盛のなか
「やわうどん」の店をやっているのか?
なぜ
「さぬきうどん」全盛のなか
「やわうどん」愛好家が増えているのか?
私の周囲(半径5m)にリサーチすると
よくわかりました
「二日酔いのときは、
讃岐うどんのシッカリ麺より、
やさしいダシの流し込みめる麺系が欲しくなる。」
「讃岐うどんの麺は、食べるのに少しパワーがいるかな。
疲れている時は、やわ系の麺とつゆが良い感じ」
「博多うどんは衝撃でしたっ!」
などなど、
意外な「讃岐うどん対峙派」的な意見も
このような
周辺のリサーチ(お客さまの声)にしっかり耳を傾けると
「売れないモノを、何とか売れるようにする」
から
「違う思考回路」が働きませんか?
大多数の讃岐うどん派のシェアを奪うのでなく
●違う嗜好
●新しい食感を求める人
に、
対してアプローチを掘り越せば
少数ではありますが
「食べたい人」
「欲しい人」
のニーズはあるハズ。
もちろん
認知+浸透するまでの
時間(+資金etc.体力)を
しっかり考える必要アリ
「食べたい人」
「欲しい人」を探してアプローチして
↑↑↑↑↑
「売れ続けること」を考える
●「必要ない人には売らない」という思考
●「欲しい人にアプローチする方法」
●「欲しい人とつながる方法」
引き続き、綴ってゆこうと想っております。
今回の記事が
保険代理店の経営者さん・店長さん・広報担当社さんの参考になれば幸いです。
>>https://www.refs.jp/seminar-2/2116/
この心斎橋シェアサロンを運営している一般社団法人の理事を勤めており
週2~3日は、この場所にいます。(打合せや会議に参加している場合は不在)
お気軽に遊びにきてください。
■お問い合わせなどはコチラ
https://www.refs.jp/contact/